2008.09.26 (Fri)
セミナー「ただしい犬との暮らし方」のイベントを聴いて
イベントの話の続きです。
服部貴康さん(写真家)ワンコたちのあどけないショットがたくさん。でも動物愛護相談センターに集められた犬たちなのです。鑑札を付けていなかった為に愛情たっぷりの飼主から予期せぬ迷子になってしまったり、心ない飼主から見放された捨て犬だったり・・。

櫻井良浩さん(東京都動物愛護相談センター)都内3箇所もあるんですね
宮田松利さん(世田谷保健所)鑑札普及に積極的で熱意が感じられました
渡辺眞子さん(作家)「捨て犬」「殺処分」問題をとりあげ取材、体験されたことを
伝えていただきました悲しい現実に涙が止まりませんでした・・。

坂上華奈さん(MOBBY店主)ワンコたちと向き合って多方面で活動されています

MOBYYという札幌にあるワンコグッズなど楽しさ満載のショップの店主さんで
カワイイトビー君とトースター君もお出迎えしてくれるそうなんです。
スポンサーサイト
2008.09.24 (Wed)
犬鑑札のこと
ただしいいぬ。プロジェクト
世田谷の講演会に参加してきました。

ここでいう「ただのいぬ」というのは捨てられたり迷子になって保健所や動物愛護センターに
集められた犬たちのこと。その多くが悲しい運命を辿りますが、一部が動物愛護の観点から
希望者に無料で譲渡されています。彼らは名もなく「只の犬」であり「無料の犬」であるのです。
・・・
こうした問題を目の当たりにして
犬の迷子札を制作している私の立場としても
名入れや携帯番号などの刻印された迷子札を付けることによって
飼い主からまださほど遠くではなく、ちょっとはぐれてしまったりしたケースなど
いち早く連絡が取れる方法としても役に立つのではないかと思いました。
鑑札の普及は勿論ですが、
この悲しい運命を辿る犬もいるという現実が少しでも減ってくれたらと
願い、私も迷子札の制作活動をしていきたいと思います。
刻印迷子札 http://orderdogtag.web.fc2.com/
世田谷の講演会に参加してきました。

ここでいう「ただのいぬ」というのは捨てられたり迷子になって保健所や動物愛護センターに
集められた犬たちのこと。その多くが悲しい運命を辿りますが、一部が動物愛護の観点から
希望者に無料で譲渡されています。彼らは名もなく「只の犬」であり「無料の犬」であるのです。
・・・
こうした問題を目の当たりにして
犬の迷子札を制作している私の立場としても
名入れや携帯番号などの刻印された迷子札を付けることによって
飼い主からまださほど遠くではなく、ちょっとはぐれてしまったりしたケースなど
いち早く連絡が取れる方法としても役に立つのではないかと思いました。
鑑札の普及は勿論ですが、
この悲しい運命を辿る犬もいるという現実が少しでも減ってくれたらと
願い、私も迷子札の制作活動をしていきたいと思います。
刻印迷子札 http://orderdogtag.web.fc2.com/
| HOME |